日本人は不得意?「L」と「R」の発音の違い
英会話で日本人がつまずきやすいと言われているのが、「L」と「R」の発音の違いです。
ただ、それを学ぶうえでまずしっかり理解しておきたいのが、「日本語と英語はまったく異なる言語だ」という事実です。
違う文化、違う価値観の国、人が作った言語を、無理やり日本語に置き換えて理解しようとしても限界があります。
英語には日本語よりたくさんの子音があり、それを50音で表現しようとしてもうまくいかないのは当然です。
ポイント
学ぶうえでは日本語の範囲で英語を理解しようとするのではなく、一から新しい言語、発音を習得するつもりでトライしましょう。
「L」の発音
Lは日本語のラ行に近く、それでOKという意見もありますし、確かにそれでもネイティブに伝わることが多いです。
ただ、ここではもう少しきちんと学んでみましょう。
たとえば、電気の「Light」ですが、このLは発音する時に、すでに舌が上あごにくっついた状態からスタートします。
確かに日本語の「ラ」も同じですので、こちらは感覚的にも理解しやすいでしょう。
ただし、日本語のラよりも舌を強く押し付ける発音になります。
「R」の発音
Rは日本語にはない発音方法です。
つまり冒頭で述べたように、Rの発音を日本語に置き換えて理解しようとしても、無理だということです。
Rは舌が上あごに触れない位置から発音がスタートしますので、よく「舌を丸めた状態で発音する」などと説明されることが多いでしょう。
ただこれも正しい表現ではなく、舌は必ずしも丸める必要はありません。
舌は丸めるのではなく、「舌が口の中のどこにも触れない状態で『引く』」というのが一番近い表現です。
また、Rを発音する前に口をすぼめることで、スムーズにRの発音ができるようになるでしょう。
たとえば、正しいという意味の「Right」ですが、このRを発音する前に口を小さくすぼめ、舌をどこにも付けない状態で引きながら発音すると、前述したLightとはまったく異なる響きになるはずです。
口をすぼめることに対して、「Wの発音から始める」「ウーと言う」などと言われることもありますが、それは自分の感覚で掴めばOKです。
自分の発音の響きをしっかり覚えて
よくある例えでは、Lice(シラミ)とRice(米)の違いなどがありますが、正しい発音をたくさん聞いて、自分でも発音してみることで習得することができます。
ただ日本語での普段の会話を考えてもすぐにわかるように、日常会話の中でそんなに極端に「L」と「R」の発音を強調するネイティブはいません。
正しく発音できるようになるためには、自分が発音している時の頭の中の響きや振動をしっかり覚えて、ブレない基準を掴むことが大切です。
これができれば自分の発音に自信が持てるようになるでしょう。