旅行を意味する英単語はいくつある?
旅・旅行を意味する単語はたくさんあります。
"travel" "trip" "journey" "tour"が主な単語でしょう。
私たち日本人は日本語として旅や旅行という風におおまかに表現できるのですが、英単語は旅行期間などによっても単語が変わります。
今回は旅行に関連する英単語表現の使い分けについてご説明します。
"Travel"の使い方
まずはtravelの使い方です。
これは、一般的な旅行を意味しているので日常生活の中で頻繁に用いられる旅行関連の単語になります。
長期間の旅行、そして遠方の旅行に使う際に多く用いられるのです。
一般的な旅を意味していることから、「I love to travel. 」のように私は旅行が好きですというような会話にも"travel"は使われます。
ポイント
"travel"は名詞、動詞がありいずれも旅行、旅行するの意味で用いられていますが、基本的に動詞として旅行という意味を持っており、名詞で使う場合は"travel agency(旅行代理店)"などのように別の単語を修飾するような形でよく使われます。
例文
"声に出して言ってみましょう!"
He really likes to travel.
「彼は本当に旅行することが好きです。」
We decided to travel by car.
「私たちは車で移動することに決めました。」
World travel gives you a new perspective.
「世界旅行は新しい視点を与えます。」
"trip"の使い方
"trip"はいわゆる期間が短めの旅行、小旅行に使われます。
たとえばウィークエンド,週末を使って1泊2日の旅行などに行く際などに使います。
さらに目的を持って旅行をしてくる意味合いがあるので、出張などであれば"business trip"、修学旅行であれば"School trip"というフレーズで用いられているのです。
ポイント
また、tripには名詞だけでなく動詞でも使われますが、動詞になると旅行に関する単語として使われません。
「つまずく」などという意味で使われるので注意しましょう。
tripを使った英語表現
・A business Trip 「出張」
・A weekend trip 「週末旅行」
・A day trip 「日帰り旅行」
・A school trip 「修学旅行」
・A road trip 「ロードトリップ・車での旅行」
"journey"の使い方
"journey"は、長旅を表す時に使用されますが、旅をしている状態を表しており、旅の移動などといった移動中のプロセスを表します。
そのため、普段旅行に行くという意味で使われるものではなく、旅を通した苦労や困難を経過し得られた成長などといったプロセスを重視する比喩表現として使われることも多いです。
"journey"を使った表現
The journey took at least five hours by train.
「その旅は少なくとも電車で5時間は要す。」
Life is a journey. 「人生とは旅である」
A journey of a thousand miles must begin with a single step.
「1000マイル(約1600Km)の旅も初めの一歩から始まる。」
→「千里の道も一歩から」
"tour"の使い方
日本語でもよくツアーという言葉が使われていますが、英語でいう"tour"は各地を訪問して巡回しているような旅を指しています。
ポイント
例文
Her band toured the country. 「彼女のバンドはその国を巡るツアーをした。」
We toured the museum.
「私たちは博物館を見学した。」